OMAKE


【東日本】日本の意味がわかると怖い日本の地名5選【地名の由来は?怖い意味とは?】

OMAKE

こんにちわ、しゅんです。

9年間の社畜人生やめて現在世界一周している元社畜です。
隙間時間にオカルト系や転職、旅行のことをこちらのブログに書いています。
»【退職】年収500万円捨て「仕事(社畜)辞めて旅に行く話」

YouTubeで発信しているのでぜひ応援して頂けると幸いです。
月間で200人登録者増加中。
»ちょっとだけ見てみる

みなさんが住んでいる地名はどんな意味がありますか?

【西日本】日本の意味がわかると怖い日本の地名5選
【地名の由来は?怖い意味とは?】
▶︎西日本編はこちら

地名というのは、過去の履歴書のようなものです。

その土地にどんな歴史があったのか?
もしかしたら過去の人間が未来の人に伝えたかった言葉なのかもしれません。

今回は意味がわかると怖い地名東日本編5選を紹介します。

旅へ行く寄り道の参考になれば嬉しいです。

  • ①海が荒れ転覆した船が由来..?北海道「百人浜」
  • ②機織りを持って沼へ身を投げた女性が由来?宮城県「化女沼」
  • ③江戸時代近くに処刑場があったことから..?秋田県「面影橋」
  • ④池に写る女性が由来..?埼玉県「女影」
  • ⑤戦いに敗れた武士の血が由来…?神奈川県「油壺」

海が荒れ転覆した船が由来..?
▶︎北海道「百人浜」

「百人浜」ってどんなところ?

北海道幌泉郡(ほろいずみぐん)にある、鋭角に突き出ている襟裳岬から十勝方面に10キロ続く「百人浜」

現在は多くのサーファーの人気スポットだったり近くにキャンプ場でBBQなどのアクティビティを楽しむスポットになっている。

ではなぜこの場所が「百人浜」と言われるようになったの?


実はここ、サーファーの人気スポットという事からも分かる通り…

この辺りの海域は、海が荒れることが多く、江戸時代に、今の岩手県〜青森県を統治していた盛岡藩の大型船
大きな波によって転覆し、当時晩秋ということもあり遭難した100人の人々が溺死や厳しい寒さと飢えによって亡くなり、ここの浜に打ち上げられたのが由来とされています。

その後海から泣き声が…?


夜にその浜を歩く足音やや幽霊を見る噂があるそうです。
その為、現在では死者たちの霊を鎮めるために供養塔が建てられています。

機織りを持って沼へ身を投げた女性が由来?
▶︎宮城県「化女沼」

宮城県「化女沼」ってどんなところ?

仙台駅から約60kmにあり、東北自動車道、長者原サービスエリアに隣接。

かつて多くの観光客で賑わった、化女沼レジャーランドがあった事でも知られるが、現在では20年以上も放置されており廃墟化してしまっている。

ではなぜこの場所が「化女沼」と言われるようになった?


かつてこの沼のそばに1人の長者がおり、その娘は照夜姫(てるやひめ)と言いました。

その美しさに沼に近づくと多くの蛇が集まるほどだったそう。

ある日一人の若者が、長者の家にやってきて宿を借りることになり、その間娘と相思相愛の中になりましたが、男はまた旅を続けることになり男は去って行きました。

その後姫に異変が…


悲しんでいた照夜姫でしたが、体調が悪くなり産気づいた姫は子供産みました。

しかし生んだ子供は人間はなく白蛇でした。
驚く姫をよそに生まれた白蛇は沼のそこへ沈み、そのご照夜姫も愛用の機織りを持って沼へ身を投げた悲しい伝説に由来し化女沼とつけられているそうです。

また7/7に身を投げたことからその後毎年7/7には機織機(はたおりき)の音がすると言われています。
化女沼ダムには現在も照夜姫の像が建てられています。

江戸時代近くに処刑場があることから..?
▶︎秋田県「面影橋」

秋田県「面影橋」ってどんなところ?

秋田駅から約4kmにある、秋田市草生津川(くそうづ)にかかる橋で、現在でも「旧国道」として利用され、車通りも多いのどかな道になっている。

ではなぜ「面影橋」と言われるようになった?


いっけん哀愁あるこの橋の名前からは連想できない言い伝えがあります。

江戸時代、この近くには、罪人を裁く処刑場あり、罪人は橋のたまとにある茶屋で最後の食事をとっていました。
いざ処刑される時、この川に映る自分の面影をこの世の見納めとしたということから「面影橋」とつけられたそうです。

池に写る女性が由来..?
▶︎埼玉県「女影」


「女影原古戦場跡」

埼玉県「女影」ってどんなところ?


埼玉県日高市にある巾着田(きんちゃくだ)が有名で、その女影(おなかげ)は大宮駅から約40kmに位置する。

ではなぜこの「女影」と言われるようになったのか

室町時代には既にこの一帯は女影と呼ばれていました。
その地名はその言葉如くある女性に由来しています。

池に身を投げた女性から…


昔ある女性が、近くの千丈ヶ池(せんじょうがいけ)に身を投げたそう、村人がその池に近づくと女の影が水面に映り
驚いた村人たちはこれを女影と呼ぶようになったそうです。

▼鎌倉街道探索日記にも記載

【略・村内に千丈ヶ池と伝地ありて、往古せんと伝ひし女此池に身を投て死せしが、その後彼女の影時として池中にあらはれしかば、土人これを女影と呼びしより、村名も起こりしといへり、最妄誕の説なることは歯牙を待ずして知られなり.道・鎌倉街道探索日記】

実際に千丈ヶ池は、現在仙女が池(せんにょがいけ)という名前になっており現在では釣りスポットになっています。
※バスがよく釣れるそう。

戦いに敗れた武士の血が由来…?
▶︎神奈川県「油壺」

神奈川県「油壺」ってどんなところ?

神奈川県の三浦半島にあり、リゾート土地や別荘地として最近までは50年以上続いた京急油壺マリンパークも多くの観光客で賑わっていました。

なぜこの場所が「油壺」と言われるようになったのか?


戦国時代、この地方を治めていた三浦一族がいました。

3年間にわたって北条早雲の軍と戦い、ついに三浦半島にある三崎城まで追い詰められ破れることになりました。
大軍に迫られほとんどは討死、残りの多くの兵は近くの海へ身を投げ、その海は血に染まり…

それが油を流したように見えたことから油壺という名前がついたそうです。
霊感が強い訪れた人よると、少し空気が生暖かく、空気が重いと感じるそうです。

関連記事
▶︎
【絶景】日本にある危険な断崖絶壁スポット5選スリルや危険はある?】

▶︎日本国内にある謎の秘境駅5選【秘境駅は怖い?危険?ランキング1位は北海道】

▶︎【ラピュタ!?】日本国内で見れる「天空の城」5選【雲海の条件・雲海の時期】

▶︎日本国内にある謎の廃駅5選【関東が多い!?オススメは!?】

▶︎日本国内に眠る伝説の残る離島5選【財宝がある島?人魚伝説?】

Follow me!

PAGE TOP